夏バテは梅雨から始まっている!?
湿気が多くじめじめしていて気温も高く、真夏日になる日もある梅雨時。
食欲不振や身体のだるさ・倦怠感などの夏バテの症状が出てくる時期でもあります。
その原因は気温や湿度の急激な変化に身体の自律神経がついていけず、体温調節がうまくいかないせい。
ご家庭でも簡単にできるツボ刺激を覚えておくと、自律神経のはたらきを助け、体の血行がよくなり疲労解消につながります。
では、なぜツボ刺激は体調の改善に効果があるのでしょうか?
ツボ刺激が自律神経のはたらきを助ける
睡眠時には、交感神経より副交感神経が優位に働くことでリラックスした状態になります。
ところが、暑くて寝苦しいと交感神経の働きが収まらないせいで、なかなか寝付けず、じわじわと自律神経のバランスが崩れてきます。
実は、皮膚表面にある神経は、血管や内臓の神経につながっています。
皮膚を押すと刺激が感覚神経から経絡と呼ばれる連絡路を通じて脊髄や脳の神経にたどり着きます。
その刺激が自律神経のはたらきを助け、血管を拡張して体温を高めり、身体の痛みを和らげてくれたりするのです。
冷房・クーラーを使い始める梅雨時こそ要注意
自律神経は、気候や生活リズムの影響を受けやすいと言われています。
冷房の利いた屋内と暑い屋外の出入りを一日に何回も繰り返すと、その度に体温調節のために自律神経が働いているのです。
涼しいところから暑いところに行くと体温を下げるために汗を出すように働き、暑いところから涼しいところに行くと体温が逃げないように筋肉に指令をだします。
けれども、それを一日に何度も繰り返すことで、自律神経自体に疲れがたまって来て、徐々に自律神経のバランスが崩れていきます。
それが、夏バテ・梅雨バテなどの体調不良を招いてしまうのです。
自律神経の体温調節がうまく機能するのは、5度程度までの温度差だと言われています。
冷房・クーラーを使い始める梅雨時は、ついつい「まだ、夏バテでもないから大丈夫だろう」と、強めに設定しがちです。
暑くなり始めの梅雨時こそ、外との温度差5度以内を意識して冷房・クーラーを使いましょう。
また、梅雨時は湿度が高いため汗が蒸発しにくく、体温調節が自律神経の指令通りにはなりにくく、疲れがたまりやすい環境になりやすいので要注意です。
自律神経のはたらきが弱まって来ると、体温調整だけでなく、血行や胃腸のはたらきをコントロールして調整する自律神経のはたらきも弱まってきます。
それらが合わさって、内臓や神経、血管、筋肉などの働きが弱まってしまい、夏バテの症状が引き起こされてくるのです。
ツボ刺激を効果的に行うためのポイント
ツボ刺激で狙った効果を引き出すには、姿勢、呼吸法、押し方がポイントになります。
【元気を出したいとき】
朝起きたときや仕事前に元気を出したいときは、
座った状態でツボを刺激し交感神経を高める。
【リラックスしたいとき】
睡眠前などリラックスしたいのなら、
副交感神経の働きが高まる寝た状態でツボを押す。
【疲労回復させたいとき】
疲労回復や胃腸の改善などには、
息をゆっくりと吐きながら刺激するようにしよう。
ツボ刺激の際の注意点
持病にぜんそくがある人は、発作を誘発することがあるので慎重におこなってください。
妊娠中の人は、ツボによっては子宮を収縮させてしまうことがあります。
風邪などで熱があると、体の炎症を悪化る場合があるので、ツボ刺激よりもむしろ安静にしてください。
一目でわかる! 必ず見つかる! ホントのツボがちゃんと押せる本
高橋書店
売り上げランキング: 3,270
5分間寝るだけ!つら~い筋肉のコリ疲れをスッキリ!グゥ~ット圧おし ツボ押しクッション
売り上げランキング: 13,193