亜鉛不足が原因で起きる症状って? ~肌荒れ・味が変・抜け毛・風邪を引きやすい・目のピントが合いにくい

亜鉛不足が原因で起きる症状

近年、必須ミネラルとして亜鉛の働きが注目されています。

亜鉛は人間の体の新陳代謝に深くかかわっているミネラル分です。亜鉛が不足したときに起きる様々な不調をまとめました。

亜鉛不足が原因の主な症状

味覚障害・味が変・味がしない・苦みを感じる

味がしないとか、苦みを感じるというような味覚障害の症状を訴える人が多いようです。特に中年以降の女性に多いのですが、亜鉛不足が原因で起きていると認識している人は少なく、そのままにしているという場合も多いのが実情です。

味を正しく感じられなくなるので食事が楽しくなくなってしまいますが、その前に、亜鉛のサプリメントを摂取して味覚障害を解消すると、もとのように食事が楽しくなります。

味覚障害が起きる原因の半数以上は亜鉛不足にあります。実は亜鉛は普通の食事をしていても不足しやすい栄養素ですが、中年以降の食が細い女性は特に不足しやすいようです。

脱け毛・薄毛

実は、抜け毛や薄毛など、髪の毛の悩みには亜鉛不足が関係しています。 亜鉛不足になると、新陳代謝が上手く機能しなくなってしまいます。すると、髪の毛が抜ける量よりも新しく生える量の方が少なくなってしまいます。

また亜鉛が不足すると、細い毛や色素の薄い毛が生えて来ます。 これまでハリのある黒い髪の毛だった人はその違いに驚くといいます。

脱け毛や薄毛を年齢のせいだけにせず、早めの亜鉛摂取を心がければ、まだまだ再生可能な場合も多いのです!

免疫力の低下・風邪をひきやすい

亜鉛不足になると免疫細胞が活性化されなくなって、免疫力の低下を招いてしまいます。 免疫細胞が活性化されないと、感染症にかかりやすくなってしまいます。

身近なところでは、風邪ということになりますが、亜鉛を意識して摂取していると風邪を引きにくくなるというデータもあります。ですから、子供から大人まで亜鉛は積極的に摂取したい栄養素なのです。

風邪やインフルエンザの流行しやすい寒い時期だけでなく、季節の変わり目や夏風邪を引きやすい人などは、特に意識して亜鉛を摂取するようにするとよいでしょう。

肌荒れ・爪が薄くなる

肌や爪は常に新陳代謝を繰り返しています。亜鉛は新陳代謝に深くかかわるミネラル分なので、肌や爪を健康に保つためには常に必要になります。

また、亜鉛には肌や爪の材料となるたんぱく質を合成する役割もあります。亜鉛が不足すると、すぐに爪に変化が訪れます。 爪は毎日見ているので変化を感じやすいでしょう。

髪の毛もしっとり感がなくなり、ふわっとしたボリュームがなく乾燥している毛髪になっていきます。

成長障害(子ども)

子供が成長するのは、脳下垂体から成長ホルモンが分泌されて体を成長させるために働くことで促進されますが、この成長ホルモンのエネルギー源が亜鉛なのです。

亜鉛は、細胞分裂が正常に行われるために必要な栄養素です。 体内に亜鉛が十分にあるからこそ、細胞分裂が正常に行われ、発育が促されるのです。

亜鉛が不足していると、身長を伸ばしたり、骨を太く丈夫にしたりするという働きが充分でなくなるのです。

近頃の子どもは、カロリーは摂りすぎで栄養は不足するといった状態であることが多いようです。 お菓子の食べすぎで食事が摂れないというような状態が典型的な例でしょう。これから成長期に入る子供も含め、亜鉛をしっかり摂取して発育を促しましょう。

うつ・精神が不安定

うつと言うと、一生の内に15人に1人は経験する病気と言われています。それだけ身近な心の病ということになります。

うつの予防には、実はしっかりと栄養を取ることが大切だと言われています。なかでも、こころの健康に関係している栄養素が亜鉛です。 亜鉛不足になるとこころの安定が難しくなることが分かっています。

うつ病という診断まで行かなくても、いわゆるうつ状態や、ずっとヤル気が起きなくて食欲もなく、眠れないというような症状を抱えている人は多くいます。適切な食事を摂り、栄養を摂ることが心の安定につながるのです。

性機能の低下

男女ともに、亜鉛が不足すると、性機能の低下が起きます。 男性で言えば、精力減退や勃起不全が起きやすくなり、精子数が減少することが分かっているので、妊活中には大きな問題となります。

亜鉛不足は、女性にも重大な影響を及ぼします。女性の卵巣は亜鉛を多く含んでおり、黄体形成ホルモンや卵細胞刺激ホルモンのはたらきを強めるはたらきがあります。 亜鉛不足になると、この女性ホルモンの分泌が抑えられるため、生理不順や酷い生理痛、PMS(月経前症候群)というような問題を引き起こすことも分かっています。

これらの女性の性機能の問題は、妊活には大きな影響を及ぼしますし、PMSなども毎月のことですから生活の質そのものに影響を及ぼします。

視力の低下・ピントが合いにくい

視力の低下と亜鉛には関係性があるということは意外と知られていません。しかし、実は視力には亜鉛が重要な役割を果たしています。

亜鉛は、網膜の成分なので、この網膜の働きを活性化するには亜鉛が必要不可欠だと言われています。

まずは、ピントが合いにくく。そして、視力低下となるのです。 また、網膜の視覚色素にも亜鉛は関係しているので、亜鉛が不足すると、色盲(色覚異常)という視覚障害にもつながります。

国産うなぎ鰻通販ランキング2020
ツイッターはじめました♪

あなたにオススメの商品はこちら♪

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサードリンク